クルーラウンジは、世界中の航空会社で働いていたプロ達が集結しているエアラインスクール。
今日は、フルサービスキャリアとローコストキャリアの両方での就労経験がアミラ先生。
彼女自身もまた、皆さんと同じ様に「数あるエアラインスクールの中」から「クルーラウンジを選んだ」一人だったのです。
CAとして10年以上働き、夢だったトレーナーに

自己紹介をお願いします。
マレーシア人のアミラです。
2010年にマレーシア航空に就職し、その後、エアアジアに転職しました。
現在の職場である外資専門エアラインスクール・クルーラウンジ(https://ca-senmon.com/crew-lounge/)には、2019年に転職し、トレーナーとして働いています。
仕事をしながら「無料」で世界中を旅できるのが、CAの魅力

ぶっちゃけ、キャビンアテンダントという仕事は楽しかったですか?
一言で言うと、とても楽しかったです!
この仕事に就いたことを後悔したことは、一度もありません。
ずっと同じ職場で働くのではなく、
「仕事をしながら無料で色々な場所を訪れることができる」
同時に、「異文化を体験できる」という点が、この仕事に対して面白みを感じていた理由の一つですね。
また、私たちの仕事は、ただお客様に対してサービスを提供するのではなく、機内の安全を守るという重要な役目がありますので、
その責任に伴った高いお給料が支払われるのも、この仕事に対してモチベーションに感じていた部分でした。
チャレンジングな毎日を送っていたCA時代

ズバリ!この職業の魅力とは何でしょう?
①お給料が高い
②周りの人から若く見られる、また、生き生きしているように見られる
③楽しい仕事であると同時に、チャレンジングな職業である
という3点です。
3点目は、主に人間関係についてですね。
毎回色々な人と出会う仕事であるからこそ、常に一から信頼関係を築き上げなければいけません。
私にとって、これはチャレンジングであると同時に、自分の対人能力を鍛えることができるという点において、魅力を感じていました。
CAのお給料事情とは一体、、!?
→【2021最新まとめ】外資系CAの年収って!?世界のエアライン・客室乗務員の給料情報!【日系ANA/JALと比較】
ここしかない!と思った転職先

CrewLoungeで働くことになった経緯は?
実は、ずっとCAとして働き続けるのではなく、いつかは別の道に進みたいと思っていたので、子供ができたタイミングで、退職を決意しました。
転職活動では、大学で教育学部を専攻していたこともあってか、ずっとトレーナーの職業に興味を持っていたので、航空会社/エアラインスクールのトレーナー職を受けていました。
最終的に クルーラウンジを選んだ1つ目の理由として、クルーラウンジの創設者である、カリム校長とミミ副校長の経歴を見た瞬間、「この二人のもとで働きたい!」と即座に感じたからです。
まだ創設してから間もないエアラインスクールではありますが、
新しいエアラインスクールだからこそ、自分自身を成長させることができると同時に、会社の成長にも貢献することができるという、大企業にはない魅力も感じました。
2つ目の理由として、クルーラウンジの授業で教えていることは、CAになりたい人にとって、本当に必要なことであると感じたからです。
私が思う、クルーラウンジのオススメポイント

クルーラウンジの一番の魅力は?
CrewLoungeで提供しているコースは内容が非常に豊富なのですが、中でも、「IATA 6ヶ月コース」は非常にオススメです。
CAに対してのトレーニング方法は、各航空会社独自のカリキュラムで行っているので、一概に同じだとは言えませんが、このコースでは、世界中のどの航空会社のCAになっても役立つ、ジェネラルな知識を得ることが出来ます。
ですが、今の現状に満足することなく、生徒たちにとってより良いコース内容にするため、日々励んでいます。
他には、IATA 1年短大Diplomaコースも提供しています。
多くの親御さんから、「なぜ短大Diploma コースを提供しているのか」という質問をいただくことがありますが、答えはただ一つ。
もしCAを辞めたいと思った時、第二のステップを歩む上で、短大Diplomaを卒業しているということは非常に役に立つからです。
逆に、Diplomaを持っていない状態で転職活動をした際、自分が本当にやりたい職業に就くことは極めて難しく、ハードルが高いです。私自身も、転職活動の際に、大学を卒業していてよかったなとしみじみ感じました。(笑)
生徒たちに対しては、いつも100%以上の気持ちで向き合っています!

生徒たちの好きなところは?
疑問に思ったことがあれば、恥ずかしがらず積極的に質問を投げかけてくれて、CAとして働きたいというパッションが感じられるということですね。
たとえ英語が苦手でも、将来の夢を叶えるために努力を重ねている姿勢が見えるため、こちらも必死にサポートしようという気持ちになります。
たまに、真夜中や休日に*Whatsappで生徒から質問が届きます。
そんな時にでも後回しにすることなく、彼らの学びに貢献するために、すぐに返信をするようにしています。
*Whatsapp:海外でよく使われるチャットツール。日本でいう、LINEのようなもの。
生徒たちにとって、より価値のある授業を提供するために

キャビンアテンダントとして働いていた経験を、どのように日々の授業の中で活かしておられますか?
トピック毎に、関連する体験談を共有するということです。
私には、フルサービスキャリアとローコストキャリア、両方での就労経験があるという強みがあります。
授業の中で、その両方の例を交えながら、実際の業務について沢山話をします。
CAの業務のならず、会社のビジネスサイドの話もします。例えば、会社の売り上げ向上やコスト削減の策定などについてです。
しかし、生徒全員がマレーシア航空、もしくは、エアアジアに就職したいと思っているとは限りません。
ですので、それ以外の航空会社についての話もできるようになるため、日々沢山のリサーチをしています。
インターネットや本からはもちろんですが、クルーラウンジの創設者、トレーナーはみんなそれぞれ、様々な航空会社で10年以上勤めていた経験があるので、その実体験に基づいた話をヒアリングし、まとめて、生徒たちにシェアをしています。
チャレンジ無くして、成長は無い

英語に対して苦手意識を持っている生徒のモチベーションを上げるために工夫されていることは?
もしCAになりたければ、業務のみならず、面接時から英語を話すことは避けられないということを伝え、生徒たちのモチベーションを高めています。
また、授業の中でも、英語でのプレゼンテーションを行う機会を多く設けています。これは、オンライン授業でも同じです。
そこで、英語が苦手な生徒に対して、英語で話す自信をつけてもらうための訓練をしています。「完璧にできなくても良い、チャレンジを重ねることが大切」だということを伝え、生徒との双方向のコミュニケーションを多く取ることを心がけています。
私は生徒に対して、いつも100%以上の気持ちで支えることを約束しているので、生徒にも、自分の夢を叶えるために、精一杯の努力してもらうようにお願いしています。
「では最後に、CrewLoungeを検討されている方々へ、メッセージをお願いします」
少しでも興味があれば、是非クルーラウンジに来て欲しいですね。
クルーラウンジでは、「たくさんの楽しみ」と「チャレンジ」を同時に与えているため、入学をしたときのアナタと卒業した時のアナタは全くの別人になっていることを約束します。
特に、他のエアラインスクールで学ぶよりも猛スピードで成長したいと思われている方には、とてもオススメしたいです!
皆様のことをお待ちしています!
アミラ先生、ありがとうございました!
クルーラウンジ、または、アミラさんのキャリアや考えに興味を持った方は、下記の動画もチェックしてみてください♪
↓アミラ先生の動画↓
https://www.instagram.com/tv/CN_xSktAmI8/?utm_medium=copy_link